2020年11月7日の青空レストランで京都の大黒本しめじが紹介され、とても美味しそうでした!
ここでは、大黒本しめじのお取り寄せ情報や美味しい食べ方をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
大黒本しめじの通販情報!お取り寄せはどこでできる?
先週の青空レストランを見てて、今日の予告見た時点で買うことを決めてた大黒本しめじ!前にも買ったけど、なんと4パックで2000円超え!でも楽しみが勝ってる! pic.twitter.com/UIQW9RSIpY
— 針山ネス (@hariyama127) November 7, 2020
大黒本しめじのお取り寄せができるところは次の2つです。
大黒本しめじを日テレポシュレのサイトでお取り寄せ
京都府 大黒本しめじ番組スペシャルセット
【商品詳細・内容量】
●大黒本しめじ 250g×1
●丹波しめじ 200g×1
●丹波しめじハンバーグ 150g(固形量90g)×1
●丹波しめじのまぜごはんの素 195g×1【賞味期限】
大黒本しめじ:出荷日より2週間
丹波しめじ :出荷日より2週間
丹波しめじハンバーグ:製造より45日
丹波しめじのまぜごはんの素:製造より90日【保存方法】
大黒本しめじ:要冷蔵(10℃以下)保存
丹波しめじ :要冷蔵(10℃以下)保存
丹波しめじハンバーグ:要冷蔵(10℃以下)保存
丹波しめじのまぜごはんの素:直射日光や高温多湿な場所を避けて保存
京都府 大黒本しめじ番組スペシャルセット
【商品詳細・内容量】
●大黒本しめじ 250g×1
●丹波しめじ 200g×1
●大黒本しめじ炊きこみご飯の素 230g×1
●丹波しめじ炊きこみご飯の素 194g×1【アレルギー物質を含む特定原材料等】
大黒本しめじ炊きこみご飯の素 大豆、小麦、鶏肉
丹波しめじ炊きこみご飯の素 大豆、小麦、鶏肉【原産地】
京都府京丹波町 (本しめじ、はたけしめじ(丹波しめじ))【原料原産地】
大黒本しめじ炊きこみご飯の素:京都府京丹波町(本しめじ)
丹波しめじ炊きこみご飯の素: 京都府京丹波町(はたけしめじ(丹波しめじ))【賞味期限】
大黒本しめじ:出荷日より2週間
丹波しめじ :出荷日より2週間
大黒本しめじ炊きこみご飯の素:製造より180日
丹波しめじ炊きこみご飯の素:製造より180日【保存方法】
大黒本しめじ:要冷蔵(10℃以下)保存
丹波しめじ :要冷蔵(10℃以下)保存
大黒本しめじ炊きこみご飯の素:直射日光や高温多湿な場所を避けて保存
丹波しめじ炊きこみご飯の素:直射日光や高温多湿な場所を避けて保存
>>日テレポシュレで京都府 大黒本しめじ&秋の炊き込みご飯セットを購入
楽天市場で大黒本しめじをお取り寄せ
ふるさと納税で大黒本しめじをget
大黒本しめじの美味しい食べ方は?

- 天ぷら
- すき焼き
- 汁物
- 煮物
などいろんな料理に幅広く使えます。
番組で紹介されていた、大黒本しめじを使った3つの料理をご紹介しますね。
大黒本しめじを使った「京風アヒージョ」
京風アヒージョの材料(4人分)
- 大黒本しめじ 6本
- 金時にんじん 3本
- 万願寺とうがらし 3本
- 九条ねぎ 2本
- むき海老 50g
- オリーブオイル 250g
- にんにく 1片
- 唐辛子 1本
- 塩 大さじ1/2
京風アヒージョの作り方
- しめじは石づきを取って傘を切り落とし、軸を半分に切ります
- 金時にんじん、万願寺とうがらしは約3cmに切り、九条ねぎは斜め薄切りにします
- 鍋にオリーブオイル、にんにくのみじん切り、唐辛子を入れ火にかけます
- にんにくの香りがたったら、しめじ、万願寺とうがらし、海老を入れ、火を通します
- 金時にんじんを加え、塩で味を調え、九条ねぎをのせたら完成!
大黒本しめじを使った「ガリポン肉巻き」
ガリポン肉巻きの材料(4人分)
- 大黒本しめじ 大4本
- 豚バラ薄切り肉 8枚
- にんにく 2片
- ポン酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 赤唐辛子 1本
- 酒 大さじ2
- 塩・コショウ 少々
- サラダ油 大さじ1
ガリポン肉巻きの作り方
- 本しめじは石づきを取って、縦半分に切ります
- にんにくはみじん切りにします
- 豚バラスライスに塩・コショウをして、1のしめじに1枚づつクルクルと巻いていきます
- フライパンに油とにんにくを入れ、焦がさないように炒め、にんにくの香りがたったら巻き終わりが下になるように肉を並べ、唐辛子も加えます。
- 全体に焼き色が付くまで焼き、酒を入れて蓋をして弱火で火が通るまで蒸し焼きにします
- 火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで吸い取ります
- ポン酢と砂糖を混ぜ合わせたものを回し入れ、全体的にからんだら完成!
大黒本しめじを使った「炭火焼き」
大黒本しめじの炭火焼きの材料(4人分)
- 大黒本しめじ 4本
- バター 4g
- 醤油 適量
- 酒 30cc
- 塩 少々
大黒本しめじの炭火焼きの作り方
- しめじは石づきを切り落とします。
- フライパンにしめじを入れ、酒をかけ蓋をして蒸し焼きにします
- しめじを取り出し、炭火の上に置き、まず側面に焼き目を付けます
- 傘を下にして、軽く塩をふります
- 傘にバターを乗せ、茎のてっぺんから醤油を3滴程垂らしたら完成!
※とっても熱いので火からおろし、少し冷ましてから食べましょう。
【青空レストラン】大黒本しめじ(京都)のお取り寄せ情報や美味しい食べ方は?のまとめ
青空レストランで紹介された大黒本しめじのお取り寄せ情報や美味しい食べ方についてまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す