果物の王様と言われているドリアン。
ニオイがとても臭い果物でも有名ですよね!
食べたことがあるという人は少ないと思うのです。
でも、食べた人からすると、1度食べたらくせになる味で、とても美味しいと評判だとか。
八百屋さんの一角にドリアンが売っていて見たことがあるけど、買ったことはないという人もほとんどではないでしょうか。
そんなドリアンが手に入ったら、処理や保存方法などどうしよう。。。とアタフタしそうですよね。
いざという時のためにドリアンの賞味期限や保存方法、腐るとどうなるのかなど詳しくご紹介いたします。
好きなところから読む
ドリアンの賞味期限はどれくらい?
ドリアンの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
だいたい冷蔵庫に入れて1週間ぐらいが目安になっています。
冷凍庫に入れたら1ヶ月保存ができるのです。
常温で置いておくと、すぐに傷んでしまったり、味が落ちてしまったりするのでむいていないのです。
なるべく美味しいうちに、買ってきたらすぐに食べると思っておくと良いでしょう。
どうしても食べきれないときは冷凍保存すればそれなりに、長く日持ちさせることができるので良いですよ。
- 常温保存 : 熟れていないときのみ
- 冷蔵庫 : 1週間
- 冷凍庫 : 1ヶ月
賞味期限切れのドリアンはいつまで食べられる?
賞味期限が切れたドリアンを食べても大丈夫なのでしょうか?
多少すぎても食べられないということはありません。
食べる前にしっかり傷んでいないかチェックしてから食べるようにして下さいね。
日がたつにつれてどうしても味や風味が落ちていってしまうので、買ってきたらなるべく早めに食べ切る方が良いでしょう。
ドリアンって腐るとどうなるの?
ドリアンが腐るとどうなるのでしょうか?
- さらに強烈な変なニオイがする。
- カビが生えてきている。
- 皮の部分が変色する。
- 水気が出てきてヌルヌルしている。
- 果肉の部分が茶色く変色している。
- 変な味がする。
- 冷凍焼けを起こしている。
というような感じになっていたら傷んでいるので処分しましょう。
ただでさえ、とても強烈なニオイなので、ニオイで見分けるのってわかりずらいかもしれません。
でも、水が出てきて、びちゃびちゃになっていたり、皮の部分がふにゃふにゃになっていたり、変色していたりするのでわかると思います。
ドリアンって元々黄色い色をしているので、それが茶色くなっていたり他の色に変化していたらアウトですよ。
新鮮なドリアン見分け方はこちら。
- 形が整っている。
- 色が緑色。
ドリアンの正しい保存方法は?
ドリアンはどのように保存するのが良いのでしょうか?
ただでさえとても強烈なニオイが臭いので保存するときも慎重にしないと大変ですよね。
ドリアンってニオイが強烈ですが、味はとても上品でクリームのような感じで甘くて美味しいのです。
上手に保存してあげれば長く堪能することができますよ。
常温保存
熟れていないときは、常温で熟れるまで置いておきましょう。
熟れているときは、緑から茶色に移り変わりはじめ、お尻の部分が割れてきてニオイが漂っている時です。
このようになったら、冷蔵保存または冷凍保存します。
冷蔵庫
熟れているドリアンの皮をむいて、果肉を取り出します。
果肉をラップで包み、さらに密封容器に入れてから冷蔵庫へ入れましょう。
冷凍庫
熟れた果肉をラップで1つずつ包み、ジップロックに入れてしっかり密封してから冷凍庫に入れます。
食べるときは、自然解凍でOKですよ。
冷蔵、冷凍どちらも皮を剥く必要があります。
ドリアンの皮の取り方はこちら。
- くぼみにそって包丁を入れていきます。
- 5つの房の部分に分けます。
- 白い膜を取り除いて果肉を出します。
- 果肉を2つに割って中のたねを取り出して完成。
参考までにドリアンの皮の取り方動画です。
ドリアンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ
ドリアンの賞味期限や腐るとどうなるのか、保存方法など詳しくご紹介いたしました。
果物の王様と言われているドリアン。
ニオイも強烈ですが、見た目もトゲトゲの皮に覆われていてすごいですよね!
でも、この見た目と匂いとは裏腹に味はとてもクリーミーで甘くて美味しいのだそうですよ。
1度食べたら虜になってしまうほど。
賞味期限は冷蔵庫で1週間、冷凍庫なら1ヶ月ほど持ちます。
熟れていないときは、常温でしばらく置いておきましょう。
熟れてくると少し薄茶色になって、ニオイもさらに強烈になってきますよ。
ずっと常温で保存しておくと、味も風味も落ちてしまうので注意して下さいね。
冷蔵、冷凍とも、中の果肉のみ保存になります。
しっかりラップで包み、密封容器に入れて保存しましょう。
冷蔵でも冷凍でも日がたつにつれて味も風味も落ちていってしまいます。
買ってきたらなるべく美味しいうちに食べ切るようにしましょう。
多少賞味期限が過ぎても食べることはできますが、食べる前にしっかりチェックしてから食べるようにして下さいね。
見た目もグロテスクで、ニオイも強烈ですが、ぜひ1度試してみる価値ありかもしれませんよ!
勇気がある方、ぜひ試してみてくださいね。
また、いろんな果物の賞味期限や保存方法についてはこちらにまとめているので、あわせて参考にしてください。
毎日の料理、たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、こちらもチェックしてくださいね(*^-^*)
私も愛用しています!

コメントを残す