もうすぐ2月3日節分ですね!
豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりと、楽しみなイベントの1つですよね^^
実は「節分」とは「季節を分ける」という意味であり、年に4回(立春・立夏・立秋・立冬)それぞれの前日が節分です。
旧暦だった時代に、その中でも特に大事とされていたのが「立春」だったので、「節分」といえば自然と立春の前日(2月3日頃)を指すようになりました。
「立春」=1年の始まりとすると、その前日の2月3日は大晦日にあたり、豆まきはもともと1年の厄を落とす、厄払いの行事だったと考えられます。
恵方巻きは、「縁を切らないように」という意味で、丸ごと頬張るのが慣わし。そして、その年の恵方を向いて食べることで、福を呼び込む意味があります。
ちなみに今年の方角は「南南東」
ここでは、かっぱ寿司の恵方巻きについて、メニューや値段、カロリーをご紹介していきますね^^
また、かっぱ寿司の恵方巻きの予約方法についてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてください。
好きなところから読む
かっぱ寿司恵方巻き2021の種類や値段は?どんなメニューがある?
回転寿司で有名なかっぱ寿司ですが、もちろん恵方巻きも販売しているようですよ。
そこで、メニューと値段を調査してみました。
今年は3種類の恵方巻きが販売されるようです。
①11種の鮮極(せんごく)恵方巻 980円+税
具材:中とろ・まぐろ・活〆大ぶりえび・真いか・とろサーモン・うなぎ・いくら・まぐろたたき・玉子・干ぴょう・きゅうり
②特選恵方巻 390円+税
具材:えび・いかサラダ・玉子・とびこ・干ぴょう・きゅうり・さくらでんぶ
③ローストビーフ恵方巻 680円+税
具材:ローストビーフ・サンチュ・玉子・きゅうり・マヨネーズ・玉ねぎポン酢・ごま
昨年は、ローストビーフ入りの恵方巻きは、カリフォルニアロールのようにご飯が外になっていたのですが、今年は全て海苔が外側の巻き方。
カットしないで食べるので、この方が食べやすいかもしれませんね^^
【参考】かっぱ寿司
かっぱ寿司恵方巻き2021の大きさはどれくらい?
公式ホームページに記載されているサイズは、長さ約18cmとあります。
昨年とあまり差はないようです♪
かっぱ寿司恵方巻き2021の気になるカロリーは?
さて、1番気になるカロリーですが、こちらも公式サイトでちゃんと公開されていました。
エネルギーだけでなく、アレルギー情報や塩分などが気になる方も多くいらっしゃると思います。
種類 | エネルギー | 塩分 | アレルギー食材 |
①11種の鮮極恵方巻 | 585 kcal | 3.7 g | 卵、小麦、えび |
②特選恵方巻 | 483 kcal | 3.8 g | 卵、小麦、えび、かに |
③ローストビーフ恵方巻 | 518 kcal | 3.9 g | 卵、小麦 |
【参考】かっぱ寿司メニュー情報QA
かっぱ寿司恵方巻き2021の大きさや値段は?気になるカロリーも大調査!のまとめ
いろんな寿司店やデパート、最近はコンビニなどでも恵方巻きが販売されています。
かっぱ寿司の恵方巻きは、値段はお手頃なのに、さすが寿司店!というような内容となっていて、私も買ってみたくなりました^^
ぜひ参考にしてください!
①11種の鮮極(せんごく)恵方巻 980円+税 585kcal
②特選恵方巻 390円+税 483kcal
③ローストビーフ恵方巻 680円+税 513kcal
サイズは共通で、大満足の18cm!
コメントを残す