お店に並んでいることが意外と少なくて、見つけるとうれしくてつい買ってしまいます。
ストレートやミルクももちろん美味しいのですが、レモンと紅茶の香りがホッと癒してくれます。
透明感のある黄色い色もさわやかさを感じますよね。
夏場は冷やしてさっぱりと。
冬場は暖かくしてほっこりと。
スポーツや疲れているときなどに飲むのもおすすめです。
そんな午後の紅茶レモンティーですが、大事にしすぎて賞味期限が切れていた!
なんてことはありませんか?
賞味期限がきれた午後の紅茶レモンティーはいつまで飲めるのでしょうか?
また、腐るとどうなるか?正しい保存方法についても調べてみましょう。
その他の飲み物の賞味期限についてはこちらも参考にしてみてください。
好きなところから読む
午後の紅茶レモンティーの賞味期限はどれくらい?
午後の紅茶のレモンティーは3つの種類があるようです。
- 午後の紅茶レモンティー
- 午後の紅茶レモンティーホット
- 午後の紅茶おいしい無糖レモン(セブン&アイグループ限定)
調べてみたのですが、情報がなかったので実際にスーパーで確認してみました。
私が行ったスーパーではいずれも賞味期限は6か月~7か月となっていました。
あくまでも私が行ったスーパーでの賞味期限ですので、購入する際は表示を確認してみてください。
賞味期限切れの午後の紅茶レモンティーはいつまで飲める?
賞味期限とは、開封していない状態で保存方法通りに保存していた場合「その商品を美味しく飲むことが出来る期間」の事を言います。
賞味期限が切れていてもすぐに飲めなくなるということではありませんが、風味などが落ちてきますので十分確認してから飲むことをお勧めします。
賞味期限が切れても飲んでいる方はいるようですが、体調を崩しても自己責任となりますので十分注意してください。
昨日から冷蔵庫にずっとあった賞味期限が2010年9月の午後の紅茶・レモンティーを飲んでるけど…これは大丈夫みたいですねぇ??
— スピアール (@break_deepest) April 6, 2014
賞味期限を2年過ぎた午後の紅茶レモンティーを恐る恐る飲んで4時間経過。勝ったぜ!
— kinkin_kuru_ (@kinkin_kuru_) January 13, 2011
開封後は菌が増えますので開封後のレモンティーはすぐに飲み切りましょう。
いつのものかわからなくなった場合は飲むのはお勧めしません。
賞味期限が切れてしまった場合は、状態が良ければ手作りクッキーの香りづけやビールと割って美味しいようですよ。
状態をよく確認し、自己責任で飲んでくださいね。
賞味期限切れの飲み物を処分する時は
みなさんは、賞味期限切れの飲み物を処分する時困ったことはありませんか?
そのまま捨てると環境にもよくないですよね。
そんな時は、新聞誌などに飲み物を含ませ、袋に入れ密閉して捨てると良いですよ。
夏場や、賞味期限が切れて臭いなどが気になる場合におすすめです。
午後の紅茶レモンティーって腐るとどうなるの?
午後の紅茶レモンティーが腐るとどのような変化が現れるのでしょうか?
・レモンの香りではない酸っぱさが感じられる。
・浮遊物が浮かんでいる。
・異臭がする。
・透き通ったレモンの色がなくなり濁ったような茶色になる。
もともとが、レモンの香りのため、酸っぱい香りや味の区別がつきにくいかもしれませんが、腐るといつもとは違った酸味などを感じるので、注意してみてください。
また、見た目では透明感がなくなるようですので、こちらも見極めるポイントになります。
少しでもおかしいなと感じた場合は飲むのはやめましょう。
午後の紅茶レモンティーの正しい保存方法は?
午後の紅茶レモンティーはどのように保存すればよいのでしょう。
未開封の場合は常温で保存しても大丈夫ですが、日の当たらないところで保管しましょう。
開封後の保存には注意が必要です。
開封後口をつけない状態の場合、冷蔵庫で保存し、2~3日以内には飲み切りましょう。
ペットボトルや缶などの場合、飲み切れないとわかっている場合はコップに注ぐなどすると、雑菌が入らず保存できます。
いずれにせよ、開封後は早めに飲み切りましょう。
午後の紅茶レモンティーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ
午後の紅茶レモンティーの賞味期限はどれくらい?などについてご紹介してきました。
・賞味期限は約6か月~7か月。
・賞味期限が切れても飲めるが自己責任でお願いします。
・腐ると臭いや、浮遊物が浮かんでくる。
・レモンティーの透明感がなくなり濁りが見られる。
・保存方法は冷蔵庫で、開封後は早めに飲み切る。
久しぶりに午後の紅茶レモンティーが飲みたくなりました。
パッケージも可愛いものに変わることが多いのでそれを楽しんでも良いですね。
午後の紅茶ミルクティーの賞味期限についてこちらも参考にしてみてください。
コメントを残す