ほどよい甘さと酸味で柑橘系の中でも好まれて食べられるはっさく。
ちょうどスーパーで出回るのが2~4月頃なので、すでに今年は食べたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、そんなはっさくですが、少し大きめの柑橘類なのでたくさん買ってきてしまったりすると一度に食べきれないので、賞味期限など大丈夫だろうかと心配になることもありますよね。
そこで、今回は、はっさくの保存別の賞味期限や正しい保存方法などをお伝えしていきます。
また、八朔の追熟やおいしい食べ方についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
はっさくの賞味期限はどれくらい?
はっさくは、比較的長く日持ちをすると言われているフルーツです。
実際どのくらいもつか、保存別に賞味期限を見ていきましょう。
常温保存の賞味期限
常温で保存した場合の賞味期限ですが、約2~3週間程度日持ちします。
ただし、暑いところが苦手な果物なため、常温で保存しているときの部屋の気温などにも多少左右されるので、定期的に様子を確認するようにしましょう。
冷蔵保存の賞味期限
冷蔵で保存した場合の賞味期限ですが、約2~4週間程度日持ちします。
冷凍保存の賞味期限
冷凍で保存した場合の賞味期限ですが、約1ヶ月程度日持ちします。
ただ、冷凍庫の環境や保存状態にもよりますので、おいしく食べるのなら冷凍後2週間以内に食べきるようにすると良いでしょう。
賞味期限切れのはっさくはいつまで食べられる?
賞味期限の切れたはっさくですが、すぐに食べられなくなるということはありません。
いつまでというのは、正直そのときのはっさくの状態にもよりますが、数日から長くても数週間大丈夫ということもあります。
もしも、食べるときには、自己責任でかつ必ず下記の腐っている状態に当てはまっていないか確認するようにしてくださいね。
ちなみに、余談なのですが、先ほど上記で紹介した賞味期限は収穫されてスーパーなどで売られているものに関してなので、自家栽培しているものなどは、トータル的にもう少し日持ちがします。
なぜかというと、はっさくは追熟が必要な果物なのです。
実ははっさくは、収穫直後はとても酸っぱくて食べられるような状況ではありません。
スーパーなどで売られているものは、12月~1月に収穫したのちに貯蔵庫などで1ヶ月~2ヶ月程度追熟させ、酸味を取り除いてから売られています。
ですので、ご自宅で自家栽培しているという方が収穫して直ぐ食べようとしても実はまだ酸っぱさ残っている可能性があり追熟をする必要があり、少しだけ期限が長めというケースもあります。
はっさくって腐るとどうなるの?
割と日持ちがするはっさくですが、腐ってしまうとどのような状態になるのでしょうか。
腐ったはっさくの状態
・皮がシワシワになる
・実がパサパサ、スカスカになる
・カビが生える
・皮が茶色っぽく変色する
・苦みが強くでる
・悪臭がする
などの状態が見られます。
特に柑橘系は傷みが始まってくると、水分がぬけてきてみずみずしい感じがなくなってしまいます。
少しパサついてきたなと思ったら早めに食べきるようにしましょう。
はっさくの正しい保存方法は?
はっさくの正しい保存方法ですが、常温・冷蔵・冷凍で保存が可能です。
常温保存の仕方
①新聞紙を使ってはっさくを包むか、紙袋にはっさくを入れる
②風通しの良い冷暗所に保存して完成
食べてみいて酸っぱい場合などは、常温で数日おいておく(追熟)と甘みがでてくるので、少し時間をおいてみましょう。
ちなみに、段ボールなどで大量に保存している場合、段ボールの中で保存するのを止めてバラけて保存するとより長く保存することが出来ます。
どうしても段ボールの中だと、機密性が高くなってしまったりはっさく同士がぶつかって圧がかかってしまうと、傷みが進んでしまうので、出来れば箱から出したほうが良いでしょう。
冷蔵保存の仕方
①はっさくを1つずつラップに包む
②さらに新聞紙を使って上から包む
③ビニール袋やポリ袋に入れる
④野菜室に入れて完成
冷蔵保存するときには、乾燥に注意するようにしましょう。
乾燥してしまうと水分が早くぬけてしまい、傷むスピードが早くなってしまいます。
冷凍保存の仕方
①皮や薄皮を剥き、実を取り出す
②ジップロックなどの密閉袋にはっさくの実をいれる
③しっかり空気を抜き封をする
④金属トレーの上にのせて冷凍庫へ入れる
⑤急速モードなければ通常モードで冷凍開始
冷凍するときには、実だけを冷凍させるのがコツです。
ただ、長く保存しすぎると甘みや水分が抜け出してしまうので早めに食べきるようにしましょう。
解凍方法
冷凍したはっさくを解凍する場合には、自然解凍にするようにします。
食べる数時間前に冷凍庫へ移しましょう。
また、完全に解凍するよりは、半解凍状態でシャーベットのような状態で食べるのがおすすめです。
そのまま食べるのではなくヨーグルトなどに混ぜるとよりおいしく食べられますよ。
はっさくの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
はっさくの賞味期限などご紹介しました。
常温の賞味期限は、2~3週間
冷蔵の賞味期限は、3~4週間
冷凍の賞味期限は、1ヶ月
腐ったはっさくの状態
・皮がシワシワになる
・実がパサパサ、スカスカになる
・カビが生える
・皮が茶色っぽく変色する
・苦みが強くでる
・悪臭がする
はっさくを保存するときには、常温・冷蔵・冷凍と3パターンで出来るが、本来のおいしさを保つのであれば常温で置いておくのがベスト
はっさくは、まさに今旬を迎えている果物です。
柑橘系の中でも食べやすく意外と根強い人気もあるので、まだ食べたことがないという方は是非購入して、購入したあとは保存方法を試してみてくださいね。
また、いろんな果物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、こちらもチェックしてくださいね。
美味しい果物もたくさん~(*^-^*)
私も愛用しています!

コメントを残す