色々な料理やデザートに使える生クリームですが、常備している方は少ないのではないでしょうか?
生クリームは保存期間が短いので、料理に少量使うために買うのはもったいない…。
そんな時、使う用途によっては身近な食品で代用することができるんです。
ここでは生クリームが無い時に役立つ代用品についてまとめましたので参考にしてみてくださいね。
また、生クリームの賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているのであわせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
生クリームの代用にクリープは使える?
普段はコーヒーなどに入れる粉末の「クリープ」はミルク生まれの成分で作られています。
ホイップはできませんが、生クリームと同じ乳製品由来ですので、お料理のコク出しや風味付けには生クリームの代用品となります。
作り方は温めた牛乳大さじ1にクリープ大さじ2を溶かすとクリームができ上がります。
又はお湯大さじ1にクリープ大さじ4でもできますよ。
味としてはクリープ独自の風味があるので、生クリームがメインの料理だとクリープ独特の味と甘さが出てしまいます。
甘みとコクを生かして、ハンバーグやカレーなどの隠し味としては十分使うことが可能です。
クリープを使ったレシピは公式サイトでも紹介されているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
クリープとよく似ている「ブライト」などの商品は、植物油脂などが主原料で乳脂肪分が含まれていないものが多いので、生クリームの代用品としては物足りないですね。
ブライトなどを使いたい場合は、バターを加えると少しコクを足すことができますよ。
生クリームの代用にヨーグルトは使える?
ヨーグルトも生クリームと同じ乳製品ですので、用途によっては代用品として使えます。
そのまま使う場合はヨーグルトとバターを2:1の割合で合わせると代用品として使えます。
でもヨーグルトは水分がすごく多いですよね。
水分を取り除くとさらに濃厚になってチーズクリームのような味わいになります。
水切りの方法は、ざるにキッチンペーパーを敷きヨーグルトを出します。
3時間~一晩程度置くと水切りヨーグルトの完成です。
裏ごしをすると更に滑らかなクリームになりますよ!
商品によって多少差がありますが、ヨーグルト500gを裏ごしすると約200gのクリームが出来ます。
これに20~30gの砂糖を合わせると、さっぱりとしたヨーグルトクリームが完成します。
ロールケーキに使ったり、パンケーキなどのデザートに添えるのにぴったりです。
このクリームは濃厚な生クリームが苦手な方や、カロリーを抑えたい時は特におすすめです(^^)
生クリームの代用にホイップは使える?どう使うの?
スーパーなどでは生クリームと同じコーナーに並んでいるホイップクリームと生クリームとの違いはご存じですか?
コク出しやホイップをして、生クリームの代用品として使えますが、原料や風味にこのような違いがあるんです。
純生クリーム
・原料は牛乳に含まれている乳脂肪分
・動物性脂肪だけで作られている
・味はコクがあって濃厚
・添加物が使われていない
ホイップクリーム
・原料は植物性の油脂
・植物性油脂+乳化剤等の添加物で作られている
・味はあっさりとしてクセがない
乳脂肪分が多い生クリームに比べて、植物性のホイップクリームは低カロリーであっさりとした味わいになります。
ホイップしたりデコレーションに使うのに最適で、代用品として違和感はそれほど感じないでしょう。
生クリームより低価格で賞味期限が長く、使いやすいのでホイップクリームを代用品として使っている方も少なくはないようですよ。
生クリームは牛乳とバターで代用品が作れるの?
牛乳をそのまま生クリームの代用品として使えませんが、牛乳+バターで代用品になるんです。
この代用品は、近江屋洋菓子店さんのツイートに大きな反響がありました。
生クリームは実は
・牛乳 大さじ1
・バター 小さじ1
で代用できます👨🍳👩🍳泡だててホイップクリームのようにはできませんが液体のまま使うレシピの場合は合わせて火にかけバターが溶ければこちらでokです🐮#牛乳消費 #酪農家応援 pic.twitter.com/DU3zJwTmGJ— 近江屋洋菓子店 (@omiyayogashiten) May 23, 2020
コツは焦がさないように弱火にかけ、ゆっくりとバターを溶かすことだそうです。
又はレンジでバターを溶かして、人肌程度に温めた牛乳と混ぜてもOK。
たくさん作りたい時は牛乳3:バター1の割合で量を調節してくださいね。
バターがない場合は、少し風味は落ちますがマーガリンでも代用できます。
デコレーションはできませんが、この代用品であれば生チョコやカルボナーラなど、コクのある濃厚なミルク感を再現することができるのでおすすめです。
生クリームがない!代用にクリープやヨーグルトは使える?ホイップは?のまとめ
生クリームの代用にクリープは使える?
お料理のコク出しや風味付けに
牛乳大さじ1+クリープ大さじ2
お湯大さじ1+クリープ大さじ4
生クリームの代用にヨーグルトは使える?
ロールケーキや、パンケーキなどデザートの添えものに
そのまま使う場合はヨーグルトとバターを2:1
水切りするとより濃厚なヨーグルトクリームに
生クリームの代用にホイップは使える?どう使うの?
ホイップしたりデコレーションに使うのに最適
生クリームと同様に使える
代用品として違和感はそれほど感じない
生クリームは牛乳とバターで代用品が作れるの?
ホイップはできない
生チョコやカルボナーラなど幅広く使える
牛乳大さじ1+バター小さじ1(3:1の割合)
バターの代わりにマーガリンも可
ここでは4つの生クリームの代用品をご紹介しました。
「生クリームを買うほどでもない」「生クリームが苦手」という方はぜひ試してみてくださいね。
コメントを残す