乾燥わかめは、便利なアイテムです。
長期保存ができて、手軽に海藻を食べられるのが魅力的ですよね!
私の家にも常にあるんですが、この乾燥わかめ、いつまで食べられるんでしょうか?
「増えるわかめ」なので、一度に使う量も少しずつです。アレンジレシピで、色んな料理に入れるのですが、意外と減っていきません。
経済的なんですが、なんとなく気になってしまいます。
「乾物なので、湿気たりカビたりしなければ大丈夫?」と、なんとなく考えていました。
実際のところはどうなのか、調べてみましたので、ぜひご一読ください!
未開封と開封後の、乾燥わかめの日持ちの違いや、賞味期限切れの乾燥わかめの使い方もご紹介します。
好きなところから読む
賞味期限切れ未開封の乾燥わかめはいつまで食べられる?
乾燥わかめの賞味期限
乾燥わかめには、「賞味期限」が書かれています。
「賞味期限」とは、表示している保存の仕方を守って、未開封のままの時、美味しく食べられる期限のことです。
賞味期限を過ぎたからと言って、すぐに体調を悪くすることはほとんどありません。
市販の乾燥わかめは、大体半年位の日持ちになっていることが多いようです。
保存料や防腐剤が入っていないものであれば、短めの賞味期限になっているでしょう。
未開封の乾燥わかめ、いつまで食べていい?
乾燥わかめは「乾物」なので、元々長期保存を目的としています。
昔から、昆布や鰹節のように、「干して日持ちさせる」食品は多くありますので、「湿気」に気を付けていれば賞味期限が切れても大丈夫です!
そもそも、食べ物が腐る原因は、「水」と「雑菌」です。
「乾物」は、天日に干したり熱風に当てたりすることで、内側にある水分も乾燥させています。
乾燥するためには、「熱」も必要ですよね。
「水分を飛ばして」「熱で殺菌する」ので、雑菌が繁殖しにくいんです。
出荷作業でも、厳しくチェックもされていますし、乾燥材も一緒に入っています。
未開封であれば、ほとんどの場合は食べられますので、一度水で戻してみましょう!
開封後の乾燥わかめはどれくらい日持ちする?
開封してある乾燥わかめは、どれくらい日持ちするか気になりますよね!
私も何度か、棚の中で行方不明になってしまったことがあり、新しい物を開封した後で発見したことがあります。
新しく開けた乾燥わかめも、既に1カ月以上経っていますので、それよりも前に開封した乾燥わかめです…。
不安はありましたが、結果食べられました。
お腹の弱い旦那も平気でした。
ただし、一度開封しているということは、外気に触れているということですよね。
空気や水分に多少なりとも触れているので、「カビの有無」は確認してください。
白いふわふわしたものがついていたら、カビです。
カビは、胞子を飛ばしたり根を張ったりするので、「目に見えるカビ」だけを処分しても意味がありません。
また、乾燥わかめカサカサしていて、パッケージの中でも動きます。
どこにカビが潜んでいるかは分かりませんので、カビが生えたら袋ごと捨てる覚悟をしてください。
保存場所に迷ったら、カビが生える前に、袋ごと冷凍保存してしまいましょう!
開封後の乾燥わかめを長持ちさせる保存方法は?
冷凍保存のススメ
開封後の乾燥わかめが、数カ月経っても無くならない…。よくある光景ですよね。
乾燥わかめの保存は、冷蔵庫に入れるのではなく、「冷凍」がおすすめです。
「湿気」があるとカビの原因になりますので、冷蔵庫は不向きです。
袋ごと、乾燥したまま冷凍庫に入れることもできますし、一度水に戻して、切ってから冷凍すると、使う時もすぐに柔らかくなります。
乾燥わかめの冷凍方法はこちらです!
①乾燥わかめを水に戻す
②少し硬めに戻しておくと、調理する際に便利だし、好きな硬さにしやすい。
大きめのカットや、小さく刻むなど、量が多い時は切り方を変えて冷凍します。
賞味期限切れ乾燥わかめの使い道は?
乾燥した状態
賞味期限切れの乾燥わかめは、カビが生えていなければ食べられます。いつも通りに水で戻して、味噌汁や炒め物などに使いましょう。
サラダのトッピングや、酢の物のような、水で戻してそのまま食べるのが不安な時は、一度茹でてから使うと安心できます。
賞味期限切れの乾燥わかめが、使いきれない量ある場合は、残りは冷凍庫に入れれば大丈夫です。
水で戻した乾燥わかめ
水で戻してから冷凍したわかめは、凍ったまま調理するのが便利です!凍っていても、手で軽くもむとほぐれるので、量も調整しやすくなります。
増えるワカメも、水に戻った時の量を考えて使わないといけませんが、水で戻した状態で冷凍しておけば、「出し過ぎちゃった!」といういことも防げますね。
まとめ
乾燥わかめは、便利な食品の一つですよね!
使いたい時にサッと使えて、海藻であるわかめのミネラルも、手軽に摂取出来ます。
乾燥わかめの賞味期限について、まとめましたのでご覧ください!
・乾燥わかめも、未開封の状態であれば、賞味期限が切れていても食べられる
・開封後に賞味期限が切れた場合、使わない量は冷凍保存できる!
・賞味期限切れの乾燥わかめは、カビが生えていなければ大丈夫。心配であれば炒めたり、茹でたりして火を通す
海藻は、毎日の食事で不足しがちな「ミネラル」も補えて、便通にもいい影響を与えます。
上手に保管して、美味しく食べましょう!
コメントを残す