外側がパリッとしていて中がふわふわなキッシュ。
子供も大人も大好きな1品。
たまに食べたくなって作ったりするのですが、自宅で作ると好きな具材を入れることができてとても良いですよね。
ついつい食べ過ぎて、あとで後悔するなんてことも。
そんなキッシュですが、賞味期限がどのくらいか知っていますか?
あまり気にしたことがないわ。という人も多いのではないでしょうか?
いざ食べようと思ったら、傷んでいたなんてことになったら悲しいですよね。
これからキッシュの賞味期限や保存方法などについて詳しくお伝えしたいと思います。
上手に保存して美味しく食べてくださいね。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。
好きなところから読む
キッシュの賞味期限はどれくらい?
キッシュを作る時ってホールで作りますよね。
意外と1切れ1切れが食べ応えがあるので、どうしても残ってしまうということもあると思うのです。
- 常温保存 : 当日から次の日まで
- 冷蔵保存 : 3日〜4日
- 冷凍保存 : 2週間〜1ヶ月
手作りの場合、保存方法によって賞味期限も変わってきます。
すぐに食べられない時は、冷蔵保存または冷凍保存しておくと便利ですよ。
長く持たせることができます。
冷凍の場合は、2週間過ぎた頃から、少しづつ味や風味が落ちてくるので、1ヶ月持つとしてもやっぱり早めに食べ切る方が良いでしょう。
常温で置いておくときは、季節によっても変わってきます。
夏の暑い時期だと、4時間から6時間が限度です。
市販のものを買ってきたときは、冷蔵と冷凍では賞味期限も変わります。
- 冷蔵のもの : 買ったその日から次の日までに食べ切る。
- 冷凍のもの : 1ヶ月
になっています。
買った時に賞味期限をしっかり確かめて、なるべく早めに食べ切るようにしてくださいね。
賞味期限切れのキッシュはいつまで食べられる?
キッシュは賞味期限が切れたあといつまで食べても大丈夫なのでしょうか?
手作りで作ったキッシュの場合は、賞味期限ではなくて、消費期限になってきますよ。
保存方法によっても変わってきますが、切れたものを食べることはおすすめしません。
冷凍保存なら多少大丈夫かもしれませんが、自己責任において食べてくださいね。
食べる前にしっかりと傷んでいないかチェックして食べる必要がありますよ。
ちょっとでも変だなぁって思ったら食べるのをやめて処分してくださいね。
市販のキッシュも同じです。
賞味期限ではなくて、消費期限が記載されていることが多いです。
冷凍の場合は、長く持ちます。
多少切れても大丈夫だと思いますが、味や風味も落ちている可能性がありますよ。
キッシュが臭いのは腐ってる?見分け方は?
キッシュが腐っている時の見分け方はこちら。
- 酸っぱい臭いがしている。
- 酸っぱい味になっている
- 糸が引いている
- カビが生えている
- ネバネバしている
- 変な味になっている。
- ぬめりが出てきている
- 冷凍焼けを起こして霜がたくさんついている
という時は、食べるのをやめて処分してくださいね。
これくらいなら大丈夫かな!と思って食べてしまうとあとで後悔することになってしまいますよ。
常温で長く放置しておいたりした場合も、気づかないところが傷んでいるということもあります。
菌が繁殖しているということも。
だからその場合も食べない方が安心ですよ。
キッシュが余った時の保存方法は?
キッシュが残ってしまった時の保存方法は3つあります。
冷蔵保存
粗熱が取れた後に、しっかりとラップしてタッパーに入れたりジップロックに入れたりして保存してくださいね。
しっかり密封しないと、冷蔵庫のニオイがキッシュに移ってしまうので注意しましょう。
食べる時は、電子レンジで温めるか、オーブントースターで温め焼きをすると美味しく食べることができますよ。
冷凍保存
キッシュは冷凍保存することもできるのです。
食べやすい大きさに切って粗熱をとってから、ラップに包み、ジップロックに入れて密封して保存してくださいね。
具材にジャガイモが入っている時は、冷凍できないので注意してくださいね。
解凍して食べた時にまずくなってしまうのです。
急速冷凍がついている場合は、それを利用して保存すると劣化を抑えることができるのでとても良いですよ。
食べる時は、そのまま電子レンジにかけてから、オーブントースターで温めて食べると美味しく食べられて良いですよ。
忙しい時や、1品ほしい時に役にたつ冷凍キッシュです。
上手に保存して活用して見てくださいね。
常温保存
常温保存するときは、粗熱をとって、ラップをかけておいておきましょう。
できるだけ涼しい場所を選んで保存してくださいね。
夏場の暑い時は、すぐに傷んでしまうのであまり向いていません。
どうしても常温保存しなくてはいけない場合は、アイスノンや保冷剤をそばにおいて保存する方法もありますよ。
ちょっとの間だけはしのげます。
キッシュの賞味期限はどれくらい?臭いのは腐ってる?保存方法は?のまとめ
キッシュの賞味期限や保存方法についてお伝えしました。
キッシュは保存方法によって賞味期限の日数も変わってきます。
- 常温: 当日または次の日まで
- 冷蔵 : 3日〜4日
- 冷凍 : 2週間から1ヶ月
自分で作った場合も、市販で買ってきた場合もほぼ同じです。
特に自分で作ったものは、賞味期限が過ぎたものは食べない方が良いです。
市販のものは、賞味期限と記載されていた場合は、多少すぎても大丈夫ですが、消費期限となっていた場合は、ダメですよ。
いずれの場合も未開封の時に限ります。
作りたてではないものは、全て食べる前に一度、傷んでいないかチェックして食べる方が安心ですよ。
ちょっとでも変だなぁって思った時は食べないで処分してくださいね。
賞味期限が切れたものを食べる時は自己責任においてです。
できるだけ美味しいうちに食べ切ることをオススメします!
どうしても食べられない時は、冷蔵または冷凍保存してくださいね。
また、キッシュの付け合わせに合う料理や献立例については、こちらにまとめているので合わせて参考にしてください。
コメントを残す