めんつゆは、味付けにも料理にもあらゆるジャンルで使える万能調味量の1つですよね。
めんつゆが1本あれば、大体味が決まるので利用頻度も高いのではないでしょうか。
しかし、いくら頻度が高くとも、めんつゆのボトルって結構大きいサイズで売っているので使い切れずに期限が切れてしまったなんて経験がある方も居るのではないでしょうか。
そこで、今回はめんつゆの賞味期限や正しい保存方法などお伝えしていきます。
また、いろんな調味料の賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
めんつゆの賞味期限はどれくらい?
めんつゆの賞味期限は大体どのくらいなのでしょうか。
開封前と開封後では違ってくるので、それぞれ説明していきますね。
開封前のめんつゆの賞味期限
開封前のめんつゆの期限は、約1年程度です。長いと1年半くらいもつものもあります。
メーカーなどの違いはありますが、大体1年と覚えておきましょう。
開封後のめんつゆの賞味期限
開封前は長い賞味期限でしたが、開封後はグッと短くなってきます。
めんつゆの濃縮度によって少し違いがあるので、詳しくみていきましょう。
ストレートのめんつゆ:3日程度
2倍濃縮のめんつゆ:1~2週間程度
3倍濃縮のめんつゆ:3~4週間程度
このようになっています。濃度によって開封後は期限が変わりますが、これはめんつゆに含まれる塩分が関係しており、濃縮タイプの方が塩分が多く腐りにくいとされています。
手作りのめんつゆの場合の期限
市販の物を買わず、中には手作りでめんつゆを作る方もいらっしゃるかと思います。
準備するものも少ないので意外と簡単に作れるのも嬉しいところですよね。
そんな手作りのめんつゆですが、期限はというと・・・
・ストレートのものは、1~2日
・2~3倍濃縮タイプのものは、3~4週間程度です。
ただし、手作りのものであると市販品に比べて殺菌や滅菌するのが完全に出来るものではないので、あくまで目安ということを頭に入れておき、実際食べるときにはめんつゆをしっかりと確認してくださいね。
賞味期限切れのめんつゆはいつまで使える?
賞味期限が割と短いめんつゆですが、期限が切れたものはすぐに使えなくなってしまうのでしょうか。
実は、一概に期限が切れたからといってダメになるかと言われればそうでもないのです。
いつまで大丈夫かという断言は出来ませんが、中身に変化がなければ+1~2週間程度は大丈夫なこともあります。
ただし、期限が切れたあとは若干風味や味が落ちていることも容易にあるので、食べる時には自己責任で、そして少しでもおかしいと思ったらすぐに食べるのを止めて破棄するようにしてくださいね。
めんつゆって腐るとどうなるの?
傷みやすいめんつゆですが、完全に腐るとどのような変化がおこるでしょうか。
腐っためんつゆの状態
・めんつゆの中に浮遊物が現れる
・めんつゆの表面に薄い膜がはる
・酸っぱいニオイや味がする
・口に入れると下がピリピリする
・めんつゆがどす黒く濁っている
などの状態になります。
特に分かりやすいのが、ニオイと浮遊物かと思います。
浮遊物はカビなどの塊が浮いている状態になるので、見つけた場合には食べることのないようにしてください。
めんつゆの保存方法は?冷凍もできる?
めんつゆの保存方法はどのようにするのが良いでしょうか。
開封前と開封後に分けて保存法を確認していきましょう。
開封前のめんつゆの保存方法
開封前のめんつゆは、基本的に常温保存でOKです。
ただし、直射日光の当たる場所や高温の場所に置いてしまうと、中身が劣化してしまう可能性があるので、出来るだけ風通しの良い冷暗所での保存をします。
開封後のめんつゆの保存方法
開封後のめんつゆは、原則的に冷蔵庫での保存です。
開封してしまうと、空気に触れる機会がおおいので、雑菌が多く入ってしまい、カビなどの発生につながってしまいます。
ですので、開封したらしっかりボトルのキャップをしめて、冷蔵庫で保管するようにしてください。
より長く保存するなら冷凍庫へ!!
めんつゆは実は、冷凍保存が可能です。
冷凍保存すると、1~2ヶ月程度持つので、すぐに使わない場合や大量に残っているときには、冷凍ておくのが良いでしょう。
冷凍で保存する場合には、製氷機を使って冷凍するのがオススメです。
製氷機なら液体のめんつゆを凍らせやすいですし、ブロック型になるのでその後も使いやすいですよね。
ただ、製氷機がない場合もあるかと思うのでその時には、ジップロックなどの密閉袋でも大丈夫なのでそれぞれの方法を説明していきますね、
製氷機を使って冷凍する方法
①製氷機にめんつゆを8~9割ほどいれる
②製氷機の蓋があれば蓋をしてなければ、ラップをビシッとする
③冷凍庫へ入れる
④急速モードがあれば、なければ通常モードで冷凍開始する
⑤完全に凍ったら製氷機から取り出して、ジップロックなどの密閉袋にいれて完成
ジップロックを使って冷凍する方法
①ジップロックの中にめんつゆを入れる(ある程度量を測って入れておくと使いやすい)
②こぼさないように気をつけつつ空気をしっかり抜いて封をする
③金属トレーの上に横にしてのせる
④冷凍庫へ入れる
⑤急速モードがあれば、なければ通常モードで冷凍開始して凍れば完成
解凍方法
めんつゆを冷たいものに使いたいときには、自然解凍するようにしましょう。
使いたい数時間前に冷蔵庫へ移して解凍していきます。
また、温かいものに使う場合には、凍ったままのものをそのまま鍋に入れても大丈夫です。
それぞれ用途に合わせて解凍方法を選んでくださいね。
めんつゆの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍も可能?のまとめ
めんつゆの賞味期限などご紹介していきました。
・開封前のめんつゆの賞味期限は1年
開封後のめんつゆの賞味期限はタイプ別に変わる
・ストレートのめんつゆ:3日
・2倍濃縮のめんつゆ:1~2週間
・3倍濃縮のめんつゆ:3~4週間
手作りのめんつゆの場合の期限もタイプ別に変わる
・ストレートのめんつゆ:1~2日、2~3倍濃縮めんつゆ:3~4週間
腐っためんつゆの状態
・めんつゆの中に浮遊物が現れる
・めんつゆの表面に薄い膜がはる
・酸っぱいニオイや味がする
・口に入れると下がピリピリする
・めんつゆがどす黒く濁っている
・開封前のめんつゆは冷暗所で保存して、開封後は原則冷蔵庫で保存する
・より長く保存したい場合には冷凍保存も可能
めんつゆは開封してしまったら意外と日持ちしません。
1回で使い切るということはないですし、数回に分けても期限内に使い切ることは難しいかもしれません。
開けたときに冷凍してしまえばより新鮮な状態で保存出来るので是非参考にしてみてくださいね。
コメントを残す