甘くて美味しいみたらし団子。
子供も大人も誰もが好きな味ですよね。
ついつい食べすぎちゃったなんてこともありませんか?
でも、気になるのはカロリー。
みたらし団子ってカロリー的に考えるとどうなのでしょう。
和菓子だから洋菓子よりは低そうですよね。
でも実際は。。
みたらし団子について詳しくお伝えします。
参考にしてみてくださいね。
好きなところから読む
みたらし団子は太りやすい?
みたらし団子って太りやすい食べ物なのでしょうか?
結論から言うと。。
はい!太りやすい食べ物です。
えっ。意外。。という人も多いのではないでしょうか?
みたらし団子の場合、タレにも砂糖や醤油などが使われているので糖質が結構多いのです。
だから食べすぎてしまうと太ってしまうということに。
食べ方と食べるタイミング、量を考える必要がありますよ。
お家で作れば、材料によってはカロリーを抑えることもできるのでよいかもしれません。
みたらし団子の気になるカロリーや糖質は?
みたらし団子のカロリーと糖質はこちら。
- 100g 197kcal 糖質は44.9g
- みたらし団子1本: 158kcal、糖質は35.8g
になっています。
他のものは?
それぞれ1つ分です。
- いちご大福 182kcal、糖質38.8g
- ぜんざい 228kcal、糖質70. 5g
- たい焼き 232kcal、糖質40.3g
- 大福 242kcal、糖質50.3g
- まんじゅう 272kcal、糖質28.8g
他の和菓子と比較すると、みたらし団子は意外と低いのですよね。
市販のものを食べる時は注意が必要です。
- 木村屋 みたらし団子3個入り 366kcal
- シャトレーゼ コシヒカリ焼き団子みたらし 139kcal
- ヤマザキ 串団子たれ3本入り 471kcal
- セブンイレブン もっちりみたらし団子 216kcal
メーカーによって団子の大きさや量も変わってくるのでカロリーも変わってきます。
他のものよりもカロリーが低いから大丈夫と思って食べていたら、実は上回っていたなんてこともあるので、気をつけてくださいね。
ダイエット中にみたらし団子は食べない方がいい?
ダイエット中にみたらし団子を食べたい時は、食べ方に気をつければよいのです。
そうすれば大丈夫ですよ。
カロリーをオフにする方法はこちら。
- みたらしのあんを少なめに食べる。
- 運動の後に食べる。
- 夜食に食べない。
- 白玉団子を作る時、お豆腐を入れてまたは、おからを入れて作る。
みたらし団子のあんって意外とカロリーが高いです。
砂糖とお醤油をたっぷり使って作ってあるので食べ過ぎると高カロリーになりかねないのですよね。
白玉粉で団子を作る時に、半分お豆腐やおからと置き換えて作ればそれでもカロリーを抑えることができてオススメです。
お家で作れば、カロリーも抑えらえるし、お砂糖も控えられるのでヘルシーなみたらし団子になるのでダイエット中でも食べられますよ。
みたらし団子ってほとんどが炭水化物。
炭水化物は消化が良いのでエネルギーに早く変わるのです。
運動後に食べると、エネルギー補給としてよい働きになるので、疲れが残りにくくなりとてもよいですよ。
食べ過ぎはダメですが、上手に取り入れたらダイエット中でも食べられるのです。
ダイエット中でもおすすめのみたらし団子レシピは?
ダイエット中でも安心して食べられるヘルシーなレシピをご紹介。
ヘルシーみたらし団子
材料: 白玉粉150g、お豆腐150g、お水、タレ(醤油20g、みりん8g、きび糖18g、はちみつ8g、片栗粉大さじ1/2、お水50g)
作り方
- 白玉粉、お豆腐、お水をボウルに入れて耳たぶの硬さになるぐらいこねます。
- お鍋にお水を入れて沸騰させてから、1の生地を適当に丸め入れていきます。
- 浮いてきたら、冷たいお水の入ったボウルの中に入れて、しばらくしたらザルにあげます。
- タレの材料を全てお鍋に入れて煮立たせ、トロミが出たら出来上がり。
- 湯がいた白玉団子にタレを絡めたら出来上がり。
お豆腐を入れることで、カロリーを抑えることができますよ。
お豆腐が入っているとは全然わからない味で美味しいです。
ハチミツを使うことで、糖質もオフになっているのでヘルシーですよ。
みたらし団子は太る?気になるカロリーや糖質は?ダイエット中におすすめのレシピも!のまとめ
みたらし団子のカロリーや糖質、ダイエット中でもだべても大丈夫なのかなど詳しくお伝えしました。
意外と糖質やカロリーが高いみたらし団子。
気にせずパクパク食べてしまうと太ってしまいます。
食べるときに、あんの部分を減らしたり、食べる時間帯などを気をつけて食べたら大丈夫です。
市販のよりもお家で作るようにすれば、さらにカロリーを抑えられますよ。
お豆腐やおからを入れて作ったり、タレに蜂蜜を使ったりすればさらにカロリーをオフにすることも可能です。
ダイエット中だから食べるのを諦めよう。と思わないで、ちょっとの工夫でヘルシーになるみたらし団子。
我慢しないでお家で作って美味しく食べてくださいね。
また、みたらし団子の賞味期限や保存方法についてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてください。
コメントを残す