美味しい新米の季節、ご飯に合うおかずはたくさんありますが、美味しいご飯に美味しいお漬物があったら最高ではないでしょうか♪
世の中には、色々な種類のお漬物がありますが、野沢菜漬けはシャキシャキとした歯ごたえに独特の味わいでご飯のお供にはもちろん、おつまみにもピッタリですよね。
野沢菜漬けは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、ラーメンのトッピングや炒飯の具材にしても良いアクセントになって美味しいですね!
常に常備しておきたい野沢菜漬けですが、気になるのは賞味期限です・・・
漬物は賞味期限が長いイメージがあるけれど、実際にはどのくらいあるのだろう?と疑問に思い、調べてまとめてみましたので、参考にしてもらえるとありがたいです。
好きなところから読む
野沢菜漬けの賞味期限はどれくらい?
一般にスーパーや通販などで販売されている野沢菜漬けの賞味期限は、製造日から10日~2週間で表示されているものが多いです。
漬物なので、もう少し長いかと思ったのですが、意外と短いですね!
手作りされる方もいらっしゃるかと思いますが、手作りの場合の賞味期限はおよそ2週間です。
販売されている野沢菜漬けの場合、1度開封したら冷蔵庫で保存して1週間ほどで食べきってしまった方が良いでしょう。
未開封だったらすぐに傷むというわけではないので、ネット通販で購入するのもいいですね。
賞味期限切れの野沢菜漬けはいつまで食べられる?
先ほど、野沢菜漬けの賞味期限は、10日~2週間と書きましたが、賞味期限が切れてしまった野沢菜漬けはいつまで食べても大丈夫なのでしょうか?
一般に、賞味期限とは、「表示された年月日まで、品質が変わらずに美味しく食べられる」期限なので、賞味期限が切れてしまっても、すぐに食べられなくなってしまうわけではありません。
賞味期限の表示には、安全係数という、食品を微生物検査などの科学的な試験の結果をもとに算出した、安全に食べられる期間に1未満の数字(国の推奨は0.8)をかけた余裕のある期間が計上されていています。
例えば、実際に安全に食べられる期限が10日だとしたら、10日×0.8=8なので賞味期限の表示は8日となります。
なので、賞味期限が切れてしまっても、およそ1.2をかけた日数は食べても大丈夫と言われます。
こちらも例えを出しますと、表示されている賞味期限が10日だとしたら、実際に安全に食べられる期限は10日×1.2=12日となりますので、実際の賞味期限よりも2日は安全に食べられると言うことですね♪
ただ、野沢菜漬けの様な漬物は、乳酸菌発酵により日がたつにつれて酸味が出てくるので、なるべく早めに食べるのをおすすめします。
野沢菜漬けって腐るとどうなるの?
漬物ってあまり腐るというイメージがないですが、最近は減塩意識が世間的にも高まっているので、塩分濃度が低い漬物が主流になっているため、漬物でも腐りやすくなっています。
では、野沢菜漬けが腐ってしまった場合にはどの様な状態になるのでしょうか?
見た目
変色している。
糸を引いている。
カビが生えている。
臭い
鼻を突くような酸っぱくて嫌な臭い
味
漬物とは違う嫌な酸っぱい味
ただ、味に関しては、野沢菜漬けの様な漬物は、作られてから日にちがたつにつれて乳酸菌発酵によって酸味が出てくるのですが、腐っている場合には、明らかに気持ち悪い嫌な酸っぱい味がします。
以上の変化があったら食べるのは絶対にやめましょう。
野沢菜漬けの正しい保存方法は?
野沢菜漬けは、開封前でも開封後でも冷蔵庫に入れて保存した方が良いでしょう。
開封後に保存する場合は、出来るだけ空気に触れないように密封容器やジップロックなどに浸かっていた漬け汁も一緒に入れて冷蔵庫保存するのがベストです!
野沢菜漬けも冷凍保存は出来る事は出来るのですが、冷凍をすると、食感が悪くなってしまう為、あまりオススメは出来ません・・・
先ほども、作られてから日にちがたつにつれて乳酸菌発酵によって酸味が出てくると書きましたが、酸味が出て来てちょっと食べずらくなってしまった野沢菜漬けは、炒め物にしたり、甘辛く煮て佃煮にするとまた美味しく食べられますよ♪
酸味が出て来て食べずらくなってしまったら、ぜひ試してみてください!
このようなホーローの保存容器があると使いやすくて重宝しますよ!
野沢菜漬けの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
ここまで、野沢菜漬けの賞味期限や適した保存方法を書いてきましたが、参考になりましたでしょうか?
最後にまとめます。
- 一般に売られている野沢菜漬けの賞味期限は、製造日から10日~2週間で設定されている事が多いです。
- 手作りの場合の賞味期限はおよそ2週間です。
- 賞味期限が切れてしまった野沢菜漬けは、期限が切れてから2日は安全に食べられます。
- 野沢菜漬けが腐ると、変色したり、カビが生えたりし、臭いは鼻を突くような酸っぱくて嫌な臭いがして味も気持ちの悪い嫌な酸っぱい味がします。
- 野沢菜漬けの最適な保存方法は、密封容器やジップロックに、野沢菜漬けが浸かっていた漬け汁ごと入れて冷蔵庫に入れるのがベストです。
- 冷凍保存は、食感が変わってしまうので、あまりオススメ出来ません。
野沢菜漬けがあるとついついご飯が進んでしまいますよね♪でも、身体に良い栄養をたくさん含んでいますので、美味しく食べて健康維持にも一役買ってもらいましょう。
コメントを残す