お鍋を食べるときや、ちょっとした味付けをするときにとても良いポン酢。
どこの家庭にも必ず1本は常にあると思うのですが、いざ使おうと思ったら、あらら。切れていた!ということもありませんか?
そんなときどのようにしていますか?
お店に買いに走っていますか?
それとも他のお料理に変更したりしていますか?
実は、ポン酢って身近なもので代用ができるのです。
とても簡単にポン酢に近いものが作れますよ。
これからポン酢の代用について市販のと手作りのとお伝えしたいと思います。
いざという時に参考にしてみてくださいね。
また、ポン酢の賞味期限や保存方法については、こちらに詳しくまとめているのであわせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
ポン酢の代用に使えるもの9つ!
ポン酢の代用に使えるものはどれでしょうか?
他のもので代用できるものをご紹介します。
お家にある調味料の組み合わせによってポン酢の代わりになる代用品になるのです。
ポン酢の代用に使える調味料はこちら。
- 醤油
- みりん
- お酢
- 柑橘果汁
- めんつゆ
- ポッカレモン
- お酒
- オレンジジュース
- 果実酢
これらが使えるのです。
でもそれぞれだけでは、全然ポン酢になりません。
これを次のように組み合わせて使うのです。
- 醤油+お酢
- 醤油+お酢+みりん
- 醤油+お酢+みりん+柑橘果汁
- 醤油+柑橘果汁
- 醤油+みりん+ポッカレモン+酒
- 醤油+オレンジジュース
- めんつゆ+お酢
- めんつゆ+お酢+みりん
- めんつゆ+お酢+柑橘果汁
- めんつゆ+みりん+柑橘果汁
- めんつゆ+果実酢
自分の好きな味に作ることができて、使う分だけ作ることができるのでとても便利ですよ。
必ずお家にある調味料ばかりです。
いざという時に使ってみてくださいね。
合わせる配合もちょっとづつ変えると、自分だけの味が作れてまた楽しいですよ。
ある意味実験みたいで楽しいです。
ポン酢の代用品は手作りできる?作り方をご紹介!
ポン酢の代用品ってとても簡単に手作りできてしまうのです。
11通りの組み合わせができるのですが、これらの作り方をお知らせします。
醤油+お酢
醤油が5、お酢が2の割合で混ぜるだけ。
お砂糖を入れるとまろやかになりますよ。
醤油+お酢+みりん
醤油7、お酢5、みりん3の割合で混ぜます。
みりんが気になったら、ちょっとだけ電子レンジにかけてあげるとアルコール分を飛ばすことができますよ。
醤油+お酢+みりん+柑橘果汁
醤油7、お酢5、みりん3、柑橘果汁が1の割合で混ぜます。
柑橘果汁には、レモン、すだち、かぼす、ゆずなどを加えると良いですよ。
醤油+柑橘果汁
醤油5、柑橘果汁2の割合で混ぜてください。
柑橘果汁はレモン、すだち、かぼす、ゆずなど好きなものを入れて作ってくださいね。
醤油+みりん+ポッカレモン+酒
醤油1、みりん1、ポッカレモン1、酒1の割合で混ぜます。
醤油+オレンジジュース
お醤油1にオレンジジュースを少々足して作ります。
意外とこの組み合わせあいますよ。
ジュースはもともと甘さもあるのでまろやかになります。
酸味が苦手な人にあっていますよ。
めんつゆ+お酢
めんつゆは2、お酢が1で混ぜると良いですよ。
めんつゆの濃縮によって味も変わってくるので、その都度確認しながら作ってみてくださいね。
めんつゆ+お酢+みりん
めんつゆが5、お酢が2、みりん2で混ぜ合わせます。
めんつゆ+お酢+柑橘果汁
めんつゆ3、お酢1、柑橘果汁1で混ぜます。
めんつゆ+みりん+柑橘果汁
めんつゆ2、みりん1、柑橘果汁1で混ぜ合わせてください。
めんつゆ+果実酢
めんつゆ2、果実酢1の割合で足してください。
果実酢、みかんやリンゴのお酢を使うのが良いですよ。
みりんやお酒を使うとき、アルコール分が気になるときは、あらかじめ電子レンジで少しだけ加熱してアルコール分を飛ばしておくと気にならなくなりますよ。
めんつゆを使うときは、濃縮度によって変わってくるので、濃縮がどのくらいなのか確認して味を調節してみてくださいね。
使うめんつゆによって多少味も変わってきます。
自分でポン酢を思い切って作る方法もありますよ。
材料 柑橘類の果汁(ゆず、すだちなど)100ml、濃口醤油150ml、昆布5g、鰹節5g
作り方は熱消毒をした密封容器の中に、全ての材料を入れ3日間ほど寝かせるのです。
寝かせたものをざるにこしてもう一度便に入れれば完成です。
熱処理した瓶に入れて保存してあるので、冷蔵庫で半年ぐらい持ちます。
寝かせる期間を長くすると、まろやかなポン酢が出来上がります。
時間的に余裕があるときは、自分で作ってしまうのもオススメですよ!
ポン酢の代用品として適さないものは?
ポン酢に使われているものから推測して同じような調味料を使えば合うのですが、それ以外は残念ながらあいません。
例えば、子供向けにはオレンジジュースで作ると合うのですが、大人用に作るとちょっと甘みが多いかなぁという感じで、物足りなさを感じるかもれません。
柑橘類を使うときは、キンカンなどはあいません。
やっぱり酸味があるもの、ゆず、すだち、かぼす、レモン、ライムなどがあっていますよね。
あとは、好みにもよるので色々試して見るのも良いでしょう。
同じ酢でも、バルサミコ酢、黒酢などもむいていません。
ポン酢の代用に使えるものは?めんつゆやポッカレモンや醤油は?作り方も!のまとめ
ポン酢の代用に使えるものをご紹介しました。
- 醤油
- みりん
- お酢
- 柑橘果汁
- めんつゆ
- ポッカレモン
- お酒
- オレンジジュース
- 果実酢
これらを使って、いろんな組み合わせで代用に使えるものを簡単に作ることができるのです。
いざという時にとても便利ですよ。
自分の好きな味に使う分だけ作ることもできるのでオススメです。
配合も自分で好きなように変えることもできるので、独自の味が作れて面白いですよ。
いろんな味にチャレンジして見るのもまた楽しいかもしれません。
時間に余裕があったら、自分でポン酢も手作りできるので試してみてくださいね。
コメントを残す