みんな大好きデパ地下のお惣菜コーナー!
娘
スーパー・デパ地下問わず、お惣菜は「中食」と言われるもので、「家以外のキッチンで作られたものを買って持ち帰り、家で食べること」を意味しています。
デリバリーなどもこの部類ですね。
これら中食は、当日中に消費することを想定し、保存料などが入っていないことがほとんど。そのため、劣化が早いのです。
ここまでを大前提の上で、翌日ぐらいまでなら品質の劣化がまだ少なく、美味しく食べられそうなものをいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
ご自身で責任を持って、必ず匂いや状態などを確認し、安全であることがわかった上で召し上がってくださいね。
好きなところから読む
デパ地下お惣菜で日持ちするもの①「つくるを楽しむSALAD」/ RF-1
もっともお勧めしたいのがこれ!
実はこの記事を書くにあたり、頭の中で、日持ちしそうなものから真っ先に除外したのがサラダでした。
葉野菜は色が変わりやすく、最も鮮度が大事な食材だからです。
しかし、サラダをメインとして販売しているRF-1さんだからこそ、ちょっと日持ちするサラダというのを発売してくれていました。
その名も「つくるを楽しむSALAD」
キットになって売られており、最終混ぜる調理は、お客様が家でやってくださいね、というもの。
しかも、種類がいくつかあり選べるんです!これもとても嬉しいですね^^
デパ地下お惣菜で日持ちするもの② 魚のお惣菜 / RF-1
同じく、RF-1さんから、お魚料理をご紹介します^^
「真いわしとポテトのロースト 焦がし醤油バター風味」
お魚料理で日持ちするものを選ぶときのポイントは、しっかりと火が通っている商品かどうか。
たとえばカルパッチョのような生の海鮮が使われているお料理だと、日持ちはしません。
揚げ物やグリルのように、しっかり火が通っているものであれば、ある程度安心して翌日に持ち越せるかと思います♪
デパ地下お惣菜で日持ちするもの③ 肉のお惣菜 / 柿安ダイニング
お惣菜で、代表的なお肉料理といえば、やっぱりからあげでしょうか?!
いろんなデパートに入っている店舗さんということで、柿安ダイニングさんの唐揚げをピックアップしました!
唐揚げだけでも、いくつも種類があるので、選ぶのに迷ってしまいますね…♪
お魚料理を選ぶポイントと同じで、お肉料理も、中までしっかり火が通っているものを選ぶこと。
そう言った意味では、メンチカツ・焼売などもお勧めです!
揚げ物は翌日以降になると油がまわってべたっとしやすいです。
また、衣の油もどんどん酸化していきますので、早めに消費してくださいね♪
デパ地下お惣菜で日持ちするもの④ 冷凍商品 / タカシマヤ
デパ地下惣菜と言えば自然と冷蔵商品を想像してしまうのですが、
実は各店舗をよく見てみると、冷凍の商品も並んでいることに気づきます。
高島屋では、各店舗の冷凍商品を集めたこんな特集が組まれていました。
翌日以降に食べることが確定している場合は、「日持ちするかな?」と不安になりながら買うのではなく、
思い切って冷凍商品を探してみるのも良い方法だと思います^^
デパ地下で日持ちするお惣菜って何がある?おすすめはズバリこれ!のまとめ
いかがでしたでしょうか?
デパ地下惣菜は、中食と呼ばれる、基本的に当日消費をする前提で作られているもの。
翌日以降に持ち越す場合は、自己責任で、安全確認した上で召し上がってくださいね。
それを踏まえた上で、日持ちしそうな惣菜を選ぶポイントをいくつかあげましたので、ご参考にしてください。
- サラダなら:真空パックなどで売られている、RF-1の「つくるを楽しむSALAD」
- 魚料理:生〜半生の食材が使われていないものを選ぶ
- 肉料理:魚と同じく、仲間でしっかり火が通っている食品を選ぶ
- 揚げ物は翌日以降はべたっとしやすい
- 油はどんどん酸化して行く
- 意外と冷凍商品も売られています
コメントを残す