娘
ママ
ケーキを作って欲しいとお願いされたけどあまり時間がない!でも作ってあげたいと思っている方!
大丈夫!時間がなくてもパンなどの代用品を使って、ほとんど失敗しないスポンジケーキやティラミスなどを作る方法や、ハンドミキサーなしでも美味しくできる炊飯器ケーキをご紹介します。
また、ケーキの賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているのであわせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
スポンジケーキの代用に使えるものは?
小麦粉をふるいにかけて、一からスポンジケーキを作るのは大変ですよね。
時間もかかるし、ふんわり焼くには難しいものです!
なので思い切ってスポンジケーキを焼くのはやめて、身近な食品で代用し、デコレーションすれば本物のように見える⁉美味しいケーキを作りましょう♪
スポンジケーキの代用品でおすすめのものをご紹介しますね。
食パン①
食パンは二通りの使い方(代用)があるので、まずはドーム型ケーキから
材料
- サンドイッチ用食パン…6枚
- イチゴのヨーグルトソース…大さじ3くらい
- イチゴ…1パック(5㎜くらいにスライス)
- 生クリーム…200㎖
- グラニュー糖・・・大さじ1
イチゴのソースの代わりにお好みのジャムでもOKです
作り方
- 直径15㎝くらいのボウルにラップを大きく敷く
- 食パン4枚を半分に切ってラップの上に敷き詰める
- 敷いた食パンにイチゴソースをまんべんなく塗る
- 敷いたパンの中央からスライスしたイチゴを敷き詰める
- 生クリームにグラニュー糖を混ぜてホイップにしたらイチゴの上にのせる
- ホイップクリームでボウルが一杯になったら残りの食パンで蓋をする
- 6を冷蔵庫に入れて1時間くらい冷やしてなじませる
- 冷蔵庫から出し、ボウルを逆さにしてドームケーキを取り出す
- 周りにホイップクリームを塗って、イチゴをドームにはりつけデコレーションする
食パン②
食パンサンドケーキ
材料
- 6枚切り食パン…4枚
- チョコホイップクリーム…1箱
- 生クリームホイップ…1箱
- イチゴ…7個
- キウイフルーツ…1個
フルーツはお好みのものでOK
作り方
- イチゴは飾り用と中のサンド用にスライスし、キウイフルーツもスライスする
- 食パンは耳を切り、角をお椀などで切って円にする
- 丸く切った食パンにチョコホイップクリームを塗って、キウイフルーツをのせ食パンでサンドする
- 3と同じ様にホイップクリームとイチゴをサンドし重ねる
- サンドが終わったら外側は生クリームホイップを全体に塗り、最後に飾りのイチゴでデコレーションする
食パンは耳まで柔らかいものを選ぶととても美味しいですよ!
市販のサンドケーキ(パン)
作り方
- 市販のパンコーナーにある半月のサンドケーキを二つ用意して、二つを合わせ〇にする
- 生クリーム200㎖に砂糖大さじ1/2を入れてホイップにする
- サンドケーキにホイップクリームを塗ってお好みのフルーツを飾る
サンドケーキは甘いクリームが入っているので、デコレーションする生クリームの砂糖は少なめにするのがポイントです!
すぐに手に入る代用品で作ると簡単で、お子様と一緒に楽しく作れますね。
ティラミスのスポンジケーキの代用におすすめなのは?
基本のティラミスの材料
- ティラミス用ビスコッティまたはフィンガービスケット…25本
- マスカルポーネチーズ…250g
- 卵黄…2個分
- 卵白…2個分
- グラニュー糖…40g
- ココアパウダー…適量
コーヒーシロップ
- インスタントコーヒー…小さじ3弱
- グラニュー糖…30g
- お湯…100㏄
ティラミスは少し大人のスイーツのイメージですが、我が家の子どもは大好きでよく作ってと言います。
買い物をするスーパーによってはマスカルポーネもないし、ビスコッティもない時もあります。
そんな時は手に入る代用品で作りますが、それが意外と上手にできて美味しいのでご紹介しますね。
カステラ
個人的には一番合う代用品です!
本格的なティラミスのレシピでは、ティラミス用に焼いたフィンガービスケットやビスコッティをスポンジ状にして使いますが、その代用にカステラを使います。
カステラは甘みが強いので、インスタントコーヒーを濃い目に作り、それに浸してスポンジにします。
麩
意外だと思いますが、お麩は水分を吸うとしっとり柔らかく、滑らかなスポンジの代用になります。
お麩で代用するときは、マスカルポーネチーズの分量を半分にし、その半分を豆乳にします。
この代用で、一般のティラミスよりカロリーがずいぶん減ってヘルシーになります!
オレオクッキー
オレオはチーズケーキのタルト生地によく使うので、ティラミスのスポンジの代用に出来ると思い作ってみました。
代用すると、オレオのココアクッキー部分の苦みがクリームチーズと生クリームによく合います。
さらにサッパリ仕上げたい場合は、生クリームを豆乳クリームにするのもおすすめです。
炊飯器でスポンジケーキが作れる?ハンドミキサーなしでもOK!
ママ
ケーキ作りに欠かせないオーブンやハンドミキサーがなくても大丈夫!
下準備をして材料を全部入れてボタン一つでスポンジケーキを作る方法をご紹介します。
炊飯器でスポンジケーキを作る
炊飯器でスポンジケーキを作る場合は、材料を順番に混ぜ合わせ炊飯器に入れるだけで簡単なのですが、簡単だけに生地を滑らかに混ぜ合わせるためにハンドミキサーを使います。
でもここでは、材料も少なめにハンドミキサーを使わずに作ります!
材料
- ホットケーキミックス…200g
- オリーブオイル…大さじ1
- 牛乳・ヨーグルト…各60㎖
- 卵…1個
- バター…10g
作り方
- ボウルに卵を入れて泡立つくらいに混ぜる
- 1に牛乳とヨーグルトを入れ混ぜ合わせる
- 2にオリーブオイルとホットケーキミックスをいれ混ぜ合わせる
- 炊飯器にバターをまんべんなく塗る
- 3を炊飯器に流して表面に泡が付いていたら取って、炊飯器の白米モードで炊飯する
- 炊飯器から取り出すときに竹串を指して生地が付いていなければ完成
粗熱が取れたらチョコクリームや生クリームなど好きなものでデコレーションします♪
ホットケーキミックスを使うことで、ハンドミキサー無しでも生地全体が良く交わります。
まとめ
スポンジケーキ・ティラミスの代用品についてまとめました。
- スポンジケーキの代用品でお勧めなのは、食パンや市販のサンドケーキ
- ティラミスのスポンジケーキの代用品にはカステラがお勧めで、ヘルシーに仕上げたい時には『お麩』、少しの苦みとコクを出したい時は『オレオクッキー』がお勧め!
- 炊飯器でスポンジケーキを作る場合に、ハンドミキサーがなくてしっかり混ぜ合わせることが大変な時は、ホットケーキミックスを使う
スポンジケーキの代用品で大活躍の『食パン』ですが、ちょっとリッチに高級食パンを使ってみませんか?
お取り寄せできるサイトをご紹介しますね。
コメントを残す