すんき漬けって食べたことありますか?
長野県の木曽地方に古くから伝わるお漬物なのです。
お塩を一切使わないで、植物性の乳酸菌で発酵して作ってあるものなのです。
とても美味しくて、一度食べるとやみつきになってしまうほど。
健康にもとても良いお漬物として注目を浴びているのです。
そんなすんき漬けですが、お土産でもらったり、その地域に住んでいなければそうそう食べることができないですよね。
すんき漬けの賞味期限ってどのくらいなのか知っていますか?
あまり気にしたことがない人も多いのではないでしょうか?
これからこのすんき漬けの賞味期限や保存方法などについて詳しくお伝えしたいと思います。
お土産で買ってくるときなどにとてもやくにたちますよ!
美味しくすんき漬けを食べてくださいね。
好きなところから読む
すんき漬けの賞味期限はどれくらい?
すんき漬けの賞味期限ってどのくらないのでしょうか?
赤カブの茎と菌だけで作るお漬物です。
乳酸菌発酵させて作られています。
化学調味料や添加物、保存料など一切使わないで、無添加で作られているお漬物です。
賞味期限は要冷蔵で大体60日から3ヶ月です。
メーカーにもよりますが、
- すんき一株漬け: 要冷蔵 製造から3ヶ月
- すんき: 要冷蔵 製造から100日
- すんき&赤カブ漬けセット: 要冷蔵 製造から60日
になっています。
あずさ屋さんすんき漬けは賞味期限60日になっています。
茎の部分と、カブの部分では多少賞味期限も変わってきます。
この日数は未開封のものに限ります。
メーカーによっても賞味期限が変わるので、買った時によく日にちを確認してくださいね。
開封済みの場合は、なるべく早めに食べ切ることをオススメします。
九州地方に住む友達にすんき漬けをお土産であげたら、すごく喜ばれました!
なかなか会えない人には、ネットで買って直接送るようにしています(^_-)-☆
日持するので安心ですね。
賞味期限切れのすんき漬けはいつまで食べられる?
すんき漬けは全て賞味期限が記載されているので、その日がすぎてもすぐに痛むことはありません。
だから多少すぎても食べることはできます。
ただ、発酵がどんどん進んでいくのでさらに酸っぱくなっていることは間違いないでしょう。
味もどんどん変化していくので、美味しく食べられるのは、賞味期限までだと思っておくと良いですよ。
すんき漬けって腐るとどうなるの?
すんき漬けが腐るとどうなるのでしょうか?
- カビが生えてきている
- 白い汁が出てきている
- どろっとして糸が引いている
- 腐敗臭がしている。
- 漬物とは違う酸っぱい味がしている
- 見た目が変色している
というような感じになっていたら食べるのをやめましょう。
匂いを嗅いだ時に、いつもと違うとか違和感を感じた時も傷んでいるので処分してくださいね。
漬物の汁がトロッとしていたり、糸が引いていたりしたら危ないです。
発酵漬物なので、発酵が進むとどんどん酸っぱくなった味がすると思います。
上のような感じではなくて、ただ酸っぱくて、美味しく感じたなら食べることができますよ。
すんき漬けの正しい保存方法は?
すんき漬けを美味しく食べるためにどのように保存しておくのが良いのでしょうか?
未開封の場合 そのままの状態で冷蔵庫に入れて保存してください。
開封したものは、できるだけ空気に触れないように密封容器に移し替えて保存すると良いですよ。
できれば、小分けにして密封容器にしっかり保存すれば食べる分だけ出すことができるので長持ちします。
すんき漬けは時間とともに発酵が進んでいくので、美味しいうちにできるだけ早めに食べ切るようにしてくださいね。
発酵が進めば進むほど、酸味も出て、どんどん酸っぱくなっていきます。
でも酸っぱい味が好みなら発酵が進んだすんき漬けも良いかもしれません。
もし、どうしても食べきれないときは、小分けにしてラップでしっかりくるみ密封容器やジップロックに入れて冷凍しておきましょう。
冷凍することで、1ヶ月ぐらい長持ちしますが、味は多少落ちてしまいます。
好みもありますが、あまり冷凍保存はオススメしません。
できるだけ美味しいうちに食べ切るのが良いですよ。
そのままお醤油をかけていただいたり、チャーハンに入れたりパスタに入れたりしても美味しく食べることができます。
このようなガラス製の保存容器があると、いろんな料理の保存に使えて重宝しますよ!
すんき漬けの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
すんき漬けの賞味期限や保存方法などについてお伝えしました。
メーカーにもよりますが、
- すんき一株漬け: 要冷蔵 製造から3ヶ月
- すんき: 要冷蔵 製造から100日
- すんき&赤カブ漬けセット: 要冷蔵 製造から60日
と長く賞味期限が設定されています。
賞味期限が記載されているのですぎたとしてもすぐに痛むことはないので食べることができますよ。
ただし、日々発酵は進んでいくので、酸味が強くなっていることでしょう。
未開封のものも、開封のものもしっかり冷蔵庫に入れて保存してくださいね。
開封済みのものは、密封容器に入れて保存すると良いですよ。
冷凍することもできますが、冷蔵保存よりは味は落ちてしまいます。
なので私はあまりオススメしません。
できるだけ美味しうちにしっかり食べてくださいね。
すんき漬けは、そのまま食べるのはもちろんのこと、パスタやチャーハンに入れても美味しくいただけるので便利ですよ。
健康に良いすんき漬け、ぜひ食べてみてくださいね!
コメントを残す