お浸しに混ぜたり、チャーハンにちょっと入れたりとあるととても便利なすりごま。
でも1回にたくさん使うことってできませんよね。
いざ使おうと思ったら、賞味期限が切れていたということもあると思うのです。
そんなすりごま、賞味期限がどのくらいか知っていますか?
あまり気にしたことがなかったわという人も多いのではないでしょうか?
正しい保存をしていないと、ダニがわいていたということもあるすりごま。
これからすりごまの賞味期限や、腐ったらどうなるのか、保存方法など詳しくお伝えしたいと思います。
お家にあるすりごまをもう一度見直してみてくださいね!
また、いりごまや練りごまについてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
すりごまの賞味期限はどれくらい?
すりごまの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
製造されてから半年から1年です。
黒ごまでも白ごまでもどちらのすりごまでも同じ期間持ちます。
ただしこの日数は封を開けていないときに有効です。
開封後の賞味期限は変わってきます。
開封したら、だいたい1ヶ月ぐらいと思っておくと良いですよ。
保存状態によっても変わってきます。
開けたり、保存状態が悪いと、すりごまも味が落ちてきたり、湿気てしまったりすることがあります。
自分でごまをすって、すりごまを作った時は、使う分だけにしてくださいね。
日持ちしないのですぐに使い切ってください。
賞味期限切れのすりごまはいつまで食べられる?
賞味期限切れのすりごまはいつまで食べても大丈夫なのでしょうか?
- 正しく保存された場合 賞味期限きれ1ヶ月
すりごまの場合賞味期限が記載されているので、この期限がすぎてもすぐに傷むことはありません。
だからすぎていたとしても食べることができるのです。
未開封で正しく保存されていたなら、1ヶ月や半年なら食べても大丈夫です。
1年すぎていても食べることができることもあります。
ただし、食べる時は傷んでいないかしっかりチェックしてから食べるようにしてくださいね。
実際私も半年切れたものを食べたことがあるのですが、普通に食べることができました。
お腹もいたくなったりすることもありませんでした。
でも、だからと言って賞味期限切れのものを食べることをすすめないですけどね。
食べる時は自己責任でお願いします!
開封済みなら酸化していくので味も落ちて風味もなくなっていきます。
賞味期限以前に傷む可能性もあります。
だからなるべく早めに食べることをオススメします。
すりごまって腐るとどうなるの?
すりごまって腐るとどうなるのでしょうか?
- 虫がわいている
- カビが生えている
- 古い油のような匂いがする
- 色が変わってきている
- ダニが発生してしまっている
のような感じになっていたら傷んできていますので食べないでくださいね。
ダニや虫が入っている時は、袋の中で動いていたり、白くて細かい綿のようなものが見えることがありますよ。
ダニ自体にはあまり害はないのですが、これが原因でアレルギー症状を起こすこともあるので注意が必要なのです。
すりごまの場合は、腐るよりはカビが生えたり、油分が酸化してくる方が一般的です。
開封されたなら空気に触れることが多くなるので、酸化しやすくなってきます。
開けた瞬間に変な匂いがしていたり、食べたときに味が変になっていたら食べるのをやめて捨ててくださいね。
すりごまの正しい保存方法は?
すりごまを正しく保存する方法はこちら。
- 未開封 冷暗所で常温保存
- 開封済み 密封容器に入れて冷蔵保存
未開封のすりごまなら、高温にならないところで、涼しい場所で常温保存が良いですよ。
直射日光が当たらない場所で保存してくださいね。
湿度も影響受けやすいので湿度にも気をつけましょう。
開封したすりごまは、密封容器に入れて冷蔵庫で保存してください。
虫が入ってきてしまったり、空気に触れることによって酸化してしまうのでしっかり空気を抜いて密封して保存してくださいね。
美味しいうちになるべく早めに食べ切ることをオススメします。
すりごまの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
すりごまの賞味期限や腐るとどうなるのかなどお伝えしました。
すりごまは未開封なら製造されてから半年から1年と長く持つものなのです。
未開封なら直射日光が当たらない場所で、湿度の影響や温度の影響を受けない場所で常温保存で大丈夫です。
開封したすりごまの場合は、できるだけ早めに使い切るようにしてくださいね。
だいたい1ヶ月が目安ですよ。しっかり密封容器に入れて冷蔵庫で保存しておくと良いですよ。
開封済みの場合は、虫が入りやすくなったりダニがわいてしまったりすることもあるので要注意です。
賞味期限が切れてもすぐに傷むことがないので、食べることはできますが、味や風味は落ちていってしまいます。
空気に触れれば酸化もしていくので、ちょっとでもいつもと違うと思ったり変な味がしている、色が変色しているなどの変化があった時は食べるのをやめて捨ててくださいね。
無理して食べると後で、後悔することになりますよ。
開封したものはできるだけ早めに食べるようにしてくださいね。
美味しいうちになるべく期限内に食べられるようにしましょう!
コメントを残す