おうどんに入れたり、お好み焼きに入れたり、おにぎりに混ぜたりと色んなところにさっと使えて便利な天かす。
天かすってアクセントになってとても美味しいですよね。
私も大好きでよく使うのですが、この天かすの賞味期限について考えたことありますか?
あまり深く考えないで使っていたわという人も多いのではないでしょうか?
実は私もそのひとり。
いざ使おうと思ったら、賞味期限が切れていたなんてこともあると思うのです。
賞味期限が切れても食べても大丈夫なのかってドキドキしたり、迷ったり。
これから天かすの賞味期限や腐るとどうなるのかなど詳しくお伝えしたいと思います。
いざという時のために参考にしてみてくださいね。
好きなところから読む
天かすの賞味期限はどれくらい?
天かすの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
市販のもの、お惣菜のコーナーで買ったもの、自分で作ったものなどどのように手にしたかによって賞味期限も変わってくるのです。
お惣菜のコーナーに置いてある天かすは消費期限が記載されています。
その日のうちに食べるのがベストです。
消費期限の場合は、賞味期限とは違って日持ちがしませんので注意してくださいね。
市販の天かすは、賞味期限1ヶ月です。
賞味期限と書かれているので、その場合は、すぐに傷むことはありません。
自分で作った天かすは、作った次の日までに食べるようにすると良いですよ。
- 市販の天かす(パッケージに入っているもの) : 1ヶ月
- お惣菜コーナーに置いてある天かす : 1日(消費期限)
- 自作の天かす : 作った日の翌日まで
いずれも常温で保存してあった時の消費期限および、賞味期限です。
冷凍保存したら、だいたい 2ヶ月から3ヶ月持たせることができますよ。
でも冷凍だからと安心しないでくださいね。
劣化は始まっているので、日に日に味は落ちていってしまいます。
1ヶ月以内には食べ切るようにしましょう。
冷蔵庫で保存したら、賞味期限は1週間くらいです。
賞味期限切れの天かすはいつまで食べられる?
天かすって賞味期限が切れても食べても大丈夫なのでしょうか?
賞味期限と記載されているものなら、多少日数がすぎても大丈夫です。
消費期限と記載されているものは、ダメですよ。
ただし天かすって油を使って作っているので、油が酸化して味がどんどん悪くなることは確かです。
日に日に味は落ちていってしまうので、美味しくないですよ。
賞味期限が切れてから1ヶ月や2ヶ月なぐらいなら食べても大丈夫です。
未開封の場合に限ります。
保存方法によっても変わってきます。
でも食べる時は、傷んでいないかしっかり確認してから食べるようにしてくださいね。
もし、味が変になっているとかいつもと違うと思ったら、迷わず捨てるようにしましょう。
天かすって腐るとどうなるの?
天かすが腐るとどうなるのでしょうか?
- 湿気ている
- 酸化して油くさい臭いがしている。
- 変色している
というような感じになっていたら食べるのをやめてくださいね。
天かすについている油が酸化し始めていたら、食べてはダメですよ。
酸化した油は体にとって毒なのです。
油くさい匂いが鼻に付くのですぐわかると思います。
そうなったらすぐに処分してくださいね。
もし仮に食べても美味しくないですよ!
天かすの正しい保存方法は?
天かすを正しく保存する方法はどうしたら良いのでしょうか?
長く保存しておきたい時は、どの場合でも冷凍保存が良いですよ。
小分けにして密封容器やジップロックなどに入れて保存しておきましょう。
冷蔵保存するときも密封容器に入れて保存すると良いですよ。
ただし、冷蔵保存の場合は、温度差によって水分がついてしまったり湿気たりすることもあるので気をつけましょう。
湿ってしまうと美味しくなくなってしまいます。
市販のもので未開封なら、直射日光の当たらない日陰の涼しい場所で保管してくださいね。
天かすは空気に触れれば触れるほど、天かすの油が酸化していってしまいます。
そうすると、どんどん味も劣化していってしまうのでなるべく早めに食べ切るようにしてくださいね。
冷凍した場合も同じです。
油断しないようにしてくださいね。
天かすの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
天かすの賞味期限や保存方法などについてお伝えしました。
天かすは揚げ物なのでそんなに長く保存がきくものではありません。
- 市販の天かす(パッケージに入っているもの) : 1ヶ月
- お惣菜コーナーに置いてある天かす : 1日(消費期限)
- 自作の天かす : 作った日の翌日まで
と思っておくと間違いないですよ。
冷凍保存すれば、1ヶ月から2ヶ月持ちます。
冷蔵なら1週間。
でも、日が経つにつれて劣化していくことは避けられません。
賞味期限が切れたものは多少の日数なら大丈夫ですが、酸化も始まっていることを頭においてくださいね。
ちょっとでも異変を感じたり、臭いが変になっていたら食べるのをやめて処分しましょう。
美味しいうちになるべく早めに使い切るようにしてくださいね。
また、天かすがないときの代用品や手作り方法についてはこちらに詳しくまとめているのであわせて参考にしてください。
コメントを残す