2020年7月28日のあさイチで、冷凍うどんをもっと美味しく食べる方法が紹介されました。
冷凍うどんは日持ちするので冷凍庫にストックしておくと、夏休みの昼食なんかで重宝しますよね。
ここでは、冷凍うどんを使った「トマトごろごろ冷製うどん」のレシピや作り方についてまとめました。
教えてくれたのはイタリアンの巨匠、片岡譲さん。
ぜひ参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
【あさイチ・冷凍うどん】トマトごろごろ冷製うどんの材料
ミニトマト 7個
フルーツトマト 1個
みょうが 1個
大葉 4枚
にんにく(みじん切り) 小さじ半分
はちみつ 小さじ半分
レモン 小さじ1
塩こしょう 適量
オリーブオイル 大さじ1
めんつゆ 50ml
塩 少々
冷凍うどんの賞味期限はどれくらいなのか、腐るとどうなるの?正しい保存方法は?についてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
【あさイチ・冷凍うどん】トマトごろごろ冷製うどんの作り方
- トマトはくし切りにしたあとさらに半分に切りボウルに入れます。
- トマトに細かく刻んだ大葉、みょうが、にんにくと、はちみつ、レモン、塩こしょう、オリーブオイルを加えて冷やしながら混ぜたら、めんつゆを加えてさらに混ぜ合わせたらソースが完成。
- 冷凍うどんを茹で、氷水でしめたら、塩を少々ふります。
- うどんとソースを混ぜ合わせ、お皿に盛りつけて、大葉を散らしたら完成!
MEMO
トマトのグルタミン酸とめんつゆのイノシン酸が加わることで、旨味の相乗効果が生まれます!同日放送のレシピ・作り方
【あさイチ・冷凍うどん】トマトごろごろ冷製うどんのまとめ
あさイチで紹介された冷凍うどんで作る「トマトごろごろ冷製うどん」の材料と作り方をまとめました。
冷凍うどんのレパートリーが増えると、子どもたちも喜びそう!
食欲のない夏にピッタリの一品ですね。
ぜひ参考にしてください。
コメントを残す