よもぎの香りがとても良いよもぎ餅。
とても美味しくて、ついつい食べすぎてしまうほど。
渋いお茶と一緒に食べたら最高ですよ。
さてそんなよもぎ餅ですが、賞味期限ってどのくらいか知っていますか?
手作りしたものや、市販のもの、それぞれ多少賞味期限も違ってくるかと思います。
正しく保存しないと、食べる前に傷んでいた。。なんてことにもなり兼ねません。
よもぎ餅の賞味期限や保存方法などについて詳しくご紹介します。
参考にしてみてくださいね。
好きなところから読む
よもぎ餅の賞味期限はどれくらい?
よもぎ餅の賞味期限ってどのくらいか知っていますか?
市販のものは、メーカーによっても多少違ってきて、常温で置いておくことができるように考えられて作られている場合が多いのです。
でも手作りの場合は違います。
なるべく早めに食べ切る方が良いですよ。
冷蔵庫に入れてしまうと固くなってしまうので、もしどうしても食べられないというときは冷凍庫に入れると良いでしょう。
手作りした場合は、市販のように保存料など入っていないので日持ちしません。
作った当日または次の日までに食べ切るようにしてください。
夏場の暑い時はすぐに食べるようにしてくださいね。
そのまま常温で置いておけば半日もたたないうちに傷んでしまいますよ。
- 市販のもの: 常温保存 2日〜3日
- 手作り: 常温保存 1日〜2日
- 冷凍の場合 1ヶ月(市販のものでも手作りでも同じ)
賞味期限切れのよもぎ餅はいつまで食べられる?
賞味期限が過ぎたよもぎ餅っていつまで食べても大丈夫なのでしょうか?
市販のものは、多少過ぎたとしても食べても大丈夫です。
賞味期限が記載されていることが多いです。
時々消費期限が書いてあることも。
その場合は、期限が過ぎたら食べられません。
ただし、食べる前にはしっかり傷んでいないかチェックするようにしてください。
手作りで作ったものは、食べない方が良いですよ。
どちらも冷凍保存してあれば過ぎていたとしても食べることができます。
ただ、お餅って実はカビやすくて、なかのあんこも足が早いですよ。
だからすぐに傷んでしまうことが多いので、賞味期限内に食べ切ることをオススメします。
時間が経つと味も風味もなくなっていくので美味しさが半減してしまいますよ。
個人的には、賞味期限きれのよもぎ餅を食べることをオススメしません。
よもぎ餅って腐るとどうなるの?
傷んでくると。。。
- 変な味がする。
- あんこが酸っぱくなっている。
- 変色している。
- 固くなっている。
- 変なニオイがしている。
- 冷凍焼けを起こしている。
- 解凍しても固いままになっている。
- カビが生えている。
- ぬめりが出ている。
というような感じになっていたら食べないでくださいね。
見た目は大丈夫でも味がすでにおかしくなっていることもあるので注意が必要ですよ。
よもぎ餅が余ったときの保存方法は?
よもぎ餅が余ってしまった時の保存方法はこちら。
市販のものでも、手作りのものでも、冷凍保存がオススメです。
新しいうちに、手作りしたらすぐに冷凍保存するとよいですよ。
冷凍保存
1つずつよもぎ餅をラップで包みます。
密封できる容器に入れて冷凍庫で保存。
食べる時は、食べる分だけ自然解凍してください。
冷凍保存したものを解凍した場合、再冷凍することができないので、食べられる分だけ解凍するようにしましょう。
解凍した時に少しだけお餅が固くなっている時は、オーブントースターで焼くとよいですよ。
冷凍庫に入れた場合は1ヶ月ぐらいが目安です。
冷凍だからと安心して長く入れすぎると、冷凍焼けを起こして食べられなくなるので気をつけてくださいね!
常温保存
作った当日もしくは翌日、買ってきた日から2日から3日以内に食べ切れる場合は常温保存でも大丈夫です。
お皿にのせてラップでくるんで保存しましょう。
直射日光が当たらない涼しい場所がオススメです。
夏の暑い時は、向きません。
すぐに食べきらない時は、冷凍保存してください。
冷蔵庫で保存するのはオススメしません。
冷蔵庫に入れるとすぐにお餅が固くなって美味しくなくなってしまいますよ。
よもぎ餅の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ
保存方法など詳しくご紹介しました。
市販のものなら、常温で2日から3日。
手作りなら次の日までしか日持ちしません。
買ってきたらすぐに食べるまたは、手作りしたらその日になるべく食べ切るようにしましょう。
美味しいうちに食べることをオススメします。
どうしても食べきれない時は、冷凍保存してくださいね。
日が経ってから冷凍保存するのではなく、美味しいうちに食べる分だけ残してあとは冷凍しちゃいましょう。
そうすれば、1ヶ月は持つので安心して食べることができますよ。
食べ方も簡単。
自然解凍するだけで美味しくいただけるのです。
もし、ちょっと固くなってしまったなぁって思ったら、オーブントースターで焼くだけでOK。
賞味期限が過ぎたものを食べるのはオススメしません。
もし食べる時は、事前に傷んでいないかしっかりチェックしてから食べるようにしてくださいね。
栄養も豊富な美味しいよもぎ餅、上手に保存して美味しく食べてくださいね。
また、いろんなお菓子の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
コメントを残す